答えではなく問いを出す演劇@青年団「ニッポン・サポート・センター」

青年団の「ニッポン・サポート・センター」@吉祥寺シアターを観てきた。

とある街の指定管理者と市民サポーターが協力しあって運営している「サポートセンター」のお話。
そこにはいろんな相談が持込まれて、運営スタッフ自身も、協力する市民の見守りスタッフもそれなりに問題を抱えている。
それが、奇妙なタイミングでいっぺんに重なって…という感じ。

私は、いわゆる新劇芝居がどうにも苦手なのですが、
だからといって、その逆を行く、この青年団の「静かな演劇」が、
今までそれほど好きだとは思いませんでした。

若いころ見た別作品は、なんだかつるっとして引っかかりがなくて、
それなりに「非日常をくれよ!」って思ったりして(笑)

10数年ぶりに観た今回も、始めは印象が一緒。
芝居をしてないように見せることの不自然さに、
ちょっとまだるっこしくなる前半から、それが全然気にならなくなってきたのは、
明らかに「ドラマ」が始まったからでした。

たたみかけるように起こる相談事例はどれも、多分シリアスな社会問題。
同じセンターにいる者同士の立場による分断。
なのにだんだんくすくす笑いが止まらなくなって、
登場人物の真剣なのにおかしい様子に、心奪われていく。

音楽もなく、セットもシンプルだけど、
だんだん、芝居らしくない不自然さが消え、
芝居の細部まで計算されてなお自然に流れるきめ細やかさに、目も奪われていく。

ああ、芝居っていいなーと最終的には思ってしまった。
恐るべし平田オリザ氏。まるでソフト井上ひさし(笑)
そして、プロデュース集団ではおそらくなし得ない、
劇団としての芝居のアンサンブル。
スター不在でも、じわじわ一人一人の魅力が見えてくる。

最後は、一つの答えも、物語の解決も(それぞれの相談者の結果も)何ひとつ出さない
でも、示唆にとんだ印象的なエンディング。
めんどくさいけど、観客に委ねられてしまう。
そう、演劇は、やっぱり「答え」じゃなくて、「問い」なんだ。

分かりやすいもの、結果が見えるものに飛びつきたくなるのは私も例外じゃないけど、
こうやって、観客にも知性と観る力を要求する作品もまた、貴重。

欲を言えば、もうちょい早く「ドラマ」に引き込んではほしいけど(笑)
もうちょっとでいいからカタルシスがほしいけど、
それもまたエンタメ慣れした自分の観る力不足だとちょっと反省したりもする、
その悔しさがなんとなく心地いい終演後なのでした。